我が家でのハロウィンのお菓子作り①

専業主婦になって息子が産まれた時は夢いっぱいだったので、色々お菓子作りをしました。
加えて上の息子は偏食で食べれる物を数えた方が早いくらいの偏りっぷりで、料理に関してはノイローゼ気味。

それでも誕生日ケーキをスポンジから焼いたりと頑張っていました。

お菓子作りに強く憧れる

子供の頃から何故かお菓子作りに非常に憧れがありました。

クッキー焼いては失敗(スコーンみたいなのが出来上がる)。

スポンジをオーブントースターで焼いては、真ん中が生焼け?または真ん中だけ膨らんで冷えたらしぼみ固くなる…等を繰り返し成功した試しはないのです。(小学生の頃)

でも息子が生まれてから、この本に出会った事で、

スポンジケーキのスポンジは失敗せずに焼けるようになりました。

スポンジがやければ、後はリキュールでオレンジ風味をクリームにつけたりスポンジに染み込ませるシロップにリキュールで紅茶の風味をつけたりすると印象がガラリと変わるのでとっても楽しいです。

週一でケーキを作って練習し、誕生日ケーキを手作りしたりしていました。

香料等は使っていなので珍しくよく食べていました。

また育児ノイローゼ気味だったので、外国製の小麦を食べさせるとアトピーになりやすいとか(本当かどうか不明)、どこからか仕入れてきた情報に取り憑かれ国産小麦粉でホットケーキミックスを手作りしたりしていました。

その反動か今となってはまったくお菓子作りをしなくなってしまいました。

娘は一緒にお菓子つくりたい

でもやっぱり下の子はキラキラプリキュアアラモードなどを見てるせいか、お菓子作りをしたがります。そして料理も凄くしたがる!

ここで無下にしたら将来は料理下手な大人になってしまうのかな?と不安になるので仕方なく料理やお菓子作りを一緒にします…。

加えて、最近のスーパーにはハロウィンのお菓子用のデコレーションアイテムが凄く揃っているので、牛乳を買いにきただけなのに、ハロウィンのデコレーションアイテムを強請られ購入するはめになります。

それがこちら。

購入したハロウィンデコレーション

1番最初に買ったハロウィンデコレーションアイテム。

ブルボンのプチクッキーにアイシングをして、クッキー作りを省きデコレーションだけしてお茶を濁そうとしています。

次の週に購入したハロウィンアイテムです。

パンプキンプリンを作って、明治デザートホイップでクリームを絞り出し適当にハロウィンシュガーかアイシングで誤魔化そうという魂胆。

本当はクッキーから作りたかったんですけど、CuruCumaはなぜかクッキーは下手…。

ちゃんとアーモンドプードルを買ってこないからかもしれませんが、CuruCumaが理想とするクッキーがうまくやけません。

やけてもビスケットのように硬いクッキーが出来上あがるのです。

(昔はスコーンみたいなもっさりしたクッキーがやけていましたが…)

子供達が硬い硬い言いながら食べるのでクッキーはちょっとハードルが高くて…既製品でうまくデコレーションできるようになったら本体も作りたいな~というか、クッキーを苦労して焼いたのにデコレーションでぐちゃぐちゃになったら精神的ダメージが半端ないので、ハードルは下げます!

特に3歳がデコレーションするので……きっと制御不能でしょう…。

以上の考えからチョイスされたアイテムです。

我が家でのハロウィンのお菓子作り②に続く。

スポンサーリンク
スポンサードリンク




スポンサードリンク




シェアする

スポンサーリンク
スポンサードリンク