月曜日(7/10)から3歳の娘がなぜ今日は海に行かないのか。
海に行きたかったのにえーんえーんと抗議してくるので、昨日の昼から海に行きました。
本日の海の様子
さすが平日の海は人がまばらなため、海中の砂が巻き上がっておらず水が透明でした。
でも観光客や未就学児童をつれた親子、アジア系外国人、社員旅行や体に入れ墨がある団体さんがいらっしゃったのでそれなりに賑やかでした。
そしてなんだか外国にいるような気分です。
あのドカスカ音楽を鳴らしていたイベント要塞がなくなっていました。
(もしかしてあの要塞、某総選手権会場だったの?)
その為静かな海に戻っていました。
流れるのはライフセーバーからのお知らせアナウンスのみ。
ちなみに内容は「本ビーチの遊泳区間は青いブイの内側です。それ以外で海に入られている方、足をつけられている方はすぐに上がって下さい。遊泳される場合は青いブイの内側をご利用ください」が主です。
飲酒しながら社員旅行団体の方が罰ゲームで海に服のまま入っていたのですが、遊泳区間外で行っていた為アナンスが流れていました。
去年は水着や泳ぐ用の服装じゃなかったら足をつけるのも禁止だったんだけど、今年からは足つけるくらいなら服のままでもよくなったみたいです。
体に入れ墨をした団体さんで海に入っていたのは20代くらい。女の子達と水をかけあって遊んでいました。入れ墨にある年配の方は奥の方で2人、静かに海に入っていたんですが、ずっと同じ場所にて肩まで浸かっていたのでなんだか鰐の風格。
またこの日も引き潮だったので、遊泳区間内で深いは大人のひざ上、浅い所は脛くらいしかなかった為、全身を海に浸そうと思ったら、温泉に浸かっているみたいになってしまいます。
小さな子供は溺れず遊びやすいんですが、大きな子供は物足りないかも。
水中の砂の様子です。沢山穴があって、何か海の生き物が住んでいる様子でした。
今回は魚を見つけることができました。
青いブイについている安全ネットの側には小さな魚がいました。
CuruCumaが子供の頃によく見ていた青い魚は殆どみなかった。こういう管理されたビーチで見つけるのは難しいのかな?それとも単純にその魚の数が減っているのでしょうか?
でも安全ネットがないとクラゲにさされたりするから……毒貝も多いし。
遊泳区間の中央に大きな魚も居ました。君たちはどこから入ってきたのか。
2匹しか写っていませんが、最高3匹居ました。大きさは30cmくらい。
便利なシャワー自販機
施設は立派なのでちゃんとしたシャワールームがあります。シャワーは1回100円。
でも外にもシャワーの自販機がります。これも1回100円。
本体の施設まで行ってまた戻ってくるのが大変なのでこれを使ってしまう。
(駐車している場所がこのシャワーの目と鼻の先で、トイレも直ぐ側にある)
CuruCumaは膝下しか入ってないのと娘をこのシャワーで丸洗いして、車で着替えたりしています。
子供といえど見えないように着替えさせるの大変。いい加減施設のシャワーを使おうかな…と思うんですが、シャワールームのシャワーは上の方に固定されているので小さい子供を洗うの難しい……。なので、ここでシャワーして更衣室だけ借りるのが正解なのかな?
でもインターネットをやっていると公共施設のシャワーやトイレ等は悪い噂を聴くので怖くて使っているともやもやしてしまう。ほら盗撮とか盗撮とか盗…。
自動シャワー機のマスコット。しゃわ太郎。渋い。
かっぱは川なのでは?
多分、海以外でも活躍しているんだろう。
やっぱりアイスを食べて帰る。
海に行くと帰りたがらないのでアイス食べに行こうと、切り上げているんですが、習慣になりそうです。でも海の後のブルーシールは美味しい。
近くにサーティーワンもあるけど、海の後はサーティーワンよりブルーシール。
喉が渇くから。
お土産コーナーの青いクマ達。可愛い。