我が家の歯磨きグッズまとめ7選

我が家の子供たちは歯が弱い。

虫歯になりやすく、歯医者も常連。県内の有名所はだいたい回りました。

特に1歳から3歳にかけてが酷くて何をしても脱灰が進んで、半ば私はノイローゼ。

最近印象的だったのは、息子の幼稚園の頃からの付き合いのママ友が家に遊びに来た時、洗面台の歯磨きグッズを見て一言、

「見たこと無い歯磨き粉がいっぱいある…」

とつぶやいた事。

これでもだいぶ落ち着いたのですが、色んな物を試して我が家に定着したグッズが7つあります。

その一覧がこちら。

  • パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 青 EW-DJ51-A
  • パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ 青 EW-DM61-A
  • プラウト Plaut × 4本 アソート (S(ソフト))
  • Miペースト
  • APAGARD(アパガード) アパキッズ 60g
  • ライオン CheckUPジェル
  • GUM(ガム)・デンタルフロス (ワックス) 40m

これらのグッズのお陰で、上の子に至っては3ヶ月に1度のクリーニングで済むようになりました。

下の子はまだ3歳なので油断ができませんが……。

  •  パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 青 EW-DJ51-A

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 青 EW-DJ51-A

パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 青 EW-DJ51-A

歯槽膿漏予防や歯間、歯と歯茎の間の歯垢除去のために購入。あと自分で糸ようじが難しい息子に糸ようじが出来ない時にかわりにこれで洗い流して貰っています。

また奥歯の後ろにたまってる、うがいしただけではとれないドロッとした唾液も洗い流せる。使ってみるとわかりますが、コレで洗った後は唾液がさらっとなります。

うがい目的で使うのでもすごくいいと思います。

防水でお風呂場でも使えるので私は据え置きタイプよりこのコンパクトタイプが好きです。

ちなみに3歳はまだ使えません。

  • パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ 青 EW-DM61-A

パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ 青 EW-DM61-A

パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ 青 EW-DM61-A

実は長年ブラウンの電動歯ブラシを使っていたのですが、替えの歯ブラシが馬鹿みたいに高いのと、意外に汚れを落とすのが難しいのでドルツに買い替えました。

ブラウン使用時に歯医者で口内チェックをされると、磨き残しを指摘されることが多く、染め出し液を使ってから歯を磨いてみると、驚く事にブラウンはブラシの中央しか汚れを落としていなかった。(相性もあると思います)

新しく替えたブラシでも一週間くらい立つと、外側のブラシが当たっている所は汚れが落ちていないことがあり、当てる角度を細かくかえないと磨き残しが出る始末。

替えのブラシは高い上に、扱いが難しくて手動で磨くのと変わらない手間がいるなんて本末転倒。

電動歯ブラシは短時間で楽して磨き残しなしにすることが本来の目的なのに。

相性もあると思いますがうちはブラウンは合わなかった。

でもドルツはちゃんと歯ブラシが当たっている場所は汚れを落とすし、ブラシの面積も大きいので一度に広範囲の汚れが落とせます。

また音波がバイオフィルムを破壊しているのかぬるぬるざらざらがつるつるになります!替えの歯ブラシもお手頃なのがなお良い!

電動の隙間用ブラシがあるのも嬉しい!

  • プラウト Plaut × 4本 アソート (S(ソフト))

プラウト Plaut × 4本 アソート (M(ミディアム))

プラウト Plaut × 4本 アソート (M(ミディアム))

ドルツの隙間用ブラシが無い時は、これで隙間を磨く。電動の大きな歯ブラシで広範囲を磨いた後、歯と歯茎の境目とか歯と歯の間の溝などは細かいブラシが磨きやすいです。

  • Miペースト

ジーシー(GC) 歯科用 MI ペースト 40g×10本 (均等アソート)

ジーシー(GC) 歯科用 MI ペースト 40g×10本 (均等アソート)

MIペーストは、歯によいミネラルが豊富な口腔ケア用品、たた牛乳アレルギーの人は使えません。化粧品に例えるなら美容液のようなもので、エナメルを丈夫にする為に必要な栄養が詰められています。

フッ素はエナメルに栄養を届ける働きがあるので、たしかにフッ素を濡れは口内あるミネラルがより歯に届けやすい状態になります。しかし口内にミネラルが少ない状態であればフッ素を塗った所で、あまり効果がないと思います。(私の個人的な意見ですが)

なので、フッ素ジェルを塗った後、この歯を作る栄養満点なMiペーストを塗れば相乗効果でよりエナメルが強くなるのではないかと思っています。

現に上の子はフッ素ケアを相当しましたが、あまり効果を感じませんでしたが、このMiペーストをフッ素のするようになってだいぶ落ち着きました。

ただ、

歯磨き→隙間ブラシ→糸ようじ(もしくはジェットウォッシャー)フッ素ジェル→Miペースト

となると、やること多すぎなので、この流れはよる寝る前だけ。

朝昼は歯磨き→隙間ブラシor糸ようじのみにして寝る前丁寧にやる。サボっても最低一週間に1回はやる!といった感じです。本当は歯磨きする時に、使う歯磨き粉にフッ素入りを使えばいいんですが、歯磨き粉をアパガードにしているのでフッ素が入っていないんですよね……。難しいところ。

  • APAGARD(アパガード) アパキッズ 60g

薬用 こども歯みがき剤 APAGARD(アパガード) ジェル 60g 【医薬部外品】

薬用 こども歯みがき剤 APAGARD(アパガード) ジェル 60g 【医薬部外品】

”歯とほぼ同じ成分の薬用ハイドロキシアパタイトによる修復をします。ミネラルを補給し。再石灰化し、むし歯を予防し、健康な歯を保ちます。ラムネ風味。”

とにかく歯が弱いのでこの謳い文句に誘われて購入し以後使い続けています。あまり辛くないので通常の子供用歯磨き粉よりは使いやすそう。スースーしません。

正直な所効果があるのかないのかは不明。ごめんなさい。

色んな物をいっぺんに導入したから何が効果があったのかよくわからないんですよね。

ただMiペーストを使った後の歯のツルツル具合は、歯医者でクリーニングした状態に似ているので効果はあると思います。

  • ライオン CheckUPジェル

ライオン CheckUPジェル ピーチ 3本(60g/本)

ライオン CheckUPジェル ピーチ 3本(60g/本)

歯医者で購入してくるフッ素ジェル。息子がこの匂いが好きで好んで使ってます。

特にこだわりはないです。歯磨き粉にフッ素がはいっているなら使わなくていいかも?と思っているくらいです。でも家の洗面所に残っているので取り上げました。

  • GUM(ガム)・デンタルフロス (ワックス) 40m

ガム デンタルフロス[ワックス] 40m

ガム デンタルフロス[ワックス] 40m

糸ようじとしてはコレが一番良かった気がします。Y字やプラスチックの取ってがついているタイプは、子供でも扱えて良いのですが、差し込んだ糸ようじが上に引き抜けなくなった時、糸だけのフロスと違って横から引き抜くということができず、無理に引っぱって詰め物がとれたするのでこちらが安心です。

以上がCuruCuma家の洗面台に鎮座する歯磨きグッズ一覧です。

永久歯生えかけのお子様にMiペーストはとってもおすすめです!

スポンサーリンク
スポンサードリンク




スポンサードリンク




シェアする

スポンサーリンク
スポンサードリンク