息子が学校で使うレッスンバックが欲しいというので、五年ぶりに絵本袋を作りました。
3年生になると音楽の授業は専任の先生に音楽室で習うらしく、そのさい筆箱やクーピー教科書等を持ち歩く時に入れるバッグとして使うよう。
すでに絵本袋は1つ学校に持っていっているのですが、(算数セットについていた)それは図書室で借りた本を入れているので別に新しいのが欲しいとの事。
ちょうど家に100均(たぶんキャンドゥ)で買ったデニムのハギレがあったのでそれで作ってみる事にしました。
せっかくだから息子の好きなスプラトゥーンを取り入れて作りたいので、生地にステンシルをしてみた。
制作過程
①ステンシルする為に厚紙にロゴを印刷しデザインナイフやカッターで切り出し。
・ 以前はクリアファイルで型紙を作っていたましたが、デザインナイフの刃が古かったのか切り出し辛かったので今は厚紙で切り出しています。
・厚紙はダイソー 厚紙(両面白) A3用(445×306mm×4枚)、美濃判(394×273mm×5枚)など 400g/m2(約0.55mm前後)俗に言うところの「ボール紙」で、両面が白く処理されているものです。商品画像がなくてすみません。A3用で手間ですが、A4サイズにカット使用しています。
・一度作った型紙を何度も使用したい場合は、カッター等で切り出す前に、梱包に使うガムテープサイズの透明テープを表に貼るといいです。裏にも貼るとさらに強度があがると思います。
②スプレーのりを厚紙に吹き付け、のりが乾いてから生地に貼り付ける。
・スプレーのりはダイソーで購入しました。ちょっと使いたいという時には良いサイズですが、ステンシル2回分でなくなるような気がします。
・スプレーのりを吹き付けて10秒以上時間をおいてから生地に貼り付けてください。
時間をおかずに吹き付つけたのりが湿っぽい状態まま生地に貼り付けてしまうと剥がせなくなります。
・一度塗った型紙にはのりが残るので、何度も吹きかける必要はありません。接着力が落ちた場合は再度吹きかける場合はあります。
③下のアクリル絵の具(ダイソー)にメディウムを2対1で混ぜる。
・メディウムを入れすぎるとゆるくなります。その分より布に定着するのかもしれませんが、説明書には2対1まで減らしても問題ないとあったので2対1でやっています。
・ステンシルする絵の具が水っぽいと厚紙と生地の間に塗料が滲むので失敗しやすくなります。なのでなるべくゆるくならないよう配合しています。
・ステンシルを初めてしたのは息子にイカTシャツを作った時なんですが、(子供サイズが売ってなかったから)メディウムを1対1で混ぜたせいかゆるくて滲みまくりで苦労しました。
④スポンジで絵の具を生地につける。
・少しづつ、慎重に絵の具をつけます。
・今回はあるサイトでファンデ用のパフでステンシルをしている情報をみたのでダイソーのファンデーション用の「メイクアップスポンジ」を買って使いました。
とにかく絵の具がつきすぎない。ほどよい量で以前よりきれいにステンシルできたと思います。
自作でステンシルやろうと思っている方におすすめです。
もっといいアイテムがあるかもしれませんが、CuruCuma的には今これ一番です。
・去年はじめて自作したイカTシャツの時は、。食器洗い等のスポンジや筆でやったのですが、絵の具の量がうまく調節できなくて大変でした。それて比べると雲泥の差でものすごく使いやすいですパフ。
もしもっと低コストで使い安いアイテムをご存じの方がいらっしゃいましたら、コメントでご教授頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
こんな感じに仕上がりました。
何度も薄く絵の具を叩くように乗せていった結果です。
⑤最後にクッキングシートをかぶせてアイロン(温度:中)をする。
・熱を加えるとより定着するらしいのです。ドライヤーでもいいかもしれません。
使った絵の具は白とパールカラーホワイトです。
最初パールカラーホワイトだけだったんですが、下の色が透けるので白を一度塗ってから何度かパールカラーホワイトを重ねていきました。
十分な効果あったのかはよくわかりませんが…。(汗)
近くで見るとちょっと色がはみ出ているとこもあります。集中力がきれて雑になってしまった。
でもまぁCuruCuma的には満足です。
⑥使った型紙の保管の仕方
・使い終わったステンシルの型紙はスプレーのりをした面にクッキングシートやトレーシングペーパー等をあててA3サイズのクリアファイルに挿んで保管しています。
何かあって次回も使えるように。
⑦次はこれを絵本袋(レッスンパッグ)に縫います。
絵本袋の作り方はこちらのページを参考にしました。
完成した絵本袋~。
使い所が見つからなかったスプラトゥーンのキーホルダーをつけました。
作ってからだいぶ使ってから写真をとったのでシワだらけ…。
「カンブリアームズで一万円分購入するとおまけでもらえるバッグ」的なイメージw
タグは、手芸店で買った幅2.5cmの赤いアクリルカラーテープのような物に刺繍をしました。ただ刺繍が下手なのでボロボロです。(まだまだ練習しなきゃ…。)
アクリルカラーテープのようなものというのは、手芸店でワゴンの中で投げ売りされていたので正体不明のテープだからです。でも見た目はアクリルカラーテープ……。
そして裏地は100円均一ではなくちゃんと手芸店で買った10cm58円くらいの薄い無地の布です。
もっと厚手の生地にすればよかったけど、色で選ぶとこの生地しかありませんでした。
使ったメディウムはこちらです。
スプラトゥーングッズの自作いかがでしたでしょうか?
やってみると案外楽しいです。ステンシルおすすめです。