はじめてのアイシング
最初に購入した、クッキー作りは省略したアイシングデコレーションの材料です。
実はCuruCumaはアイシングするのがはじめてなので、粉から買ってきてクッキングシートでコイルを作って絵を書くなんて、いきなりできるとは思えなかったのでペンタイプを購入しました。
うまく行けば見た目が派手なので満足度は高い仕上がりになるはず…と思いいざチャレンジ!
デコレーションの様子
やはり難しい。
思ってたより全然難しいです。
もっと可愛いかぼちゃが描きたかったのに全然描けません!!
ちなみにオレンジがCuruCumaで紫が娘です。
CuruCumaはかぼちゃにチャレンジしたのですが、ちまたで見かける可愛いジャック・オ・ランタンには程遠い仕上がり…。
娘はゾンビを描いたそうです。
ゾンビの顔と歩いているゾンビ。
なぜ、そのチョイスなのか。
ハロウィンだからおばけを描きたかったのはわかりますが、娘のチョイスに心当たりがないのでひたすら疑問ですが、どんなものでも感想は、上手!上手い!です。
最終的にクッキーはこうなった
プチシリーズにアイシングをするという試みは、こうなりました。
意外に難しかったです。
かぼちゃのベースを描いて、乾いてから目や鼻を描いた方が描きやすいと思うんですが、娘がそんな猶予を与えてくれず、どんどん気ままにデコレーションを勧めます。
材料が無くなる前にあわてて顔を描くのですが、アイシングが硬めなので、点を描いた後上にペンを持ち上げてると伸びてしまって三角柱のように飛び出た目になってしまったり、だからといって緩いアイシングですると滲んで混ざっていき微妙が加減がとても難しいです。
爪楊枝の先端にアイシングをとって描いてみたり、修正してみたりしましたが、満足のいく仕上がりにはなりませんでした。
クッキーが小さすぎるのかもしれません……。
ケーキにクッキーをデコレーションする
さらに盛り上げる為に買っておいたファミマのショートケーキに作ったクッキーをデコレーションしました。
昔は一から作っていましたが、今日はアイシングクッキー、次の日はケーキつくり&デコレーションと日を跨いだ工程にすると、もう出来た?もう食べれる?と連呼されるので、省略できる所はすべて省略し最短で完成できる工程にしました!
誕生日でもないのにミッキーのろうそくまで立てる娘。
ハードルを上げて何もやらないまま終わっては元も事ないので……。
お母さんと楽しかった思い出を少しでも作ってあげたい。
保育園行ってる方が充実している日常にならないよう気をつけたいので……。
ロウソクに点火
なぜかハッピーバースデイの歌を歌って盛り上がります!
第一回娘とCuruCumaのハロウィンパーティ。
何かしたいけど、一から作るのは大変という時にこのアイシングペンはとても便利でした。
チョコペンはメーカーによって味にバラつきあって、たまにとっても脂っぽい時があるので(湯煎に失敗しているだけかもしれませんが)
アイシングは粉砂糖の塊で割りと味がシンプルなので、混ざってとんでもない代物になるという事はありませんでした。
見た目も派手で子供達の満足度も高いです。